ギャラリー仁家

岡野岬石(岡野浩二)氏の作品、ならびにイーゼル画会メンバーの作品等をご案内しています。電子画廊ギャラリー仁家

玉野だより

『玉野だより』 2019.03.14【出崎風景(9)】

投稿日:

この日は、昨日描いた崖に、グッと距離を近付けてイーゼルを立てた。南面の崖は陽が当たると明るく光を反射して美しい。この岩が風化して、浜の白い砂になるのだが、東伊豆のごろた石の浜と、石の性質が違って、硬さも色も異なる。石としては品質が落ちるのだが、画家の目からは明るいオーカー色の砂や崖の方が描写しやすい。

天気もよくて、光を描くために、イーゼルを外に持ち出した印象派の画家達が、光が反射して、眼前の空間が光に溢れている風景に出遭った時の喜びと、その前にイーゼルを立てて筆を走らせる充実感は、この時の私と同じだろう。まさに三昧境だね。

でも、本人が幸せな時間を過ごしても、描いている絵が良くなるとは限らないので、クリアな目で、眼を独立させて描写に徹しなければならない。歴戦の勇士の、戦場での判断、行動と同じだ。

-玉野だより

執筆者:

関連記事

『玉野だより』2019.01.27 【出崎風景(丸山2)】

この日は、私が勝手に名前を付ける丸山浜でイーゼルを立てた。この浜では2作目で、旭日の当たる丸山と白砂の浜と波静かな海と快晴の空が美しい。天はなんでこんなに美しい風景を作るのだろうか。 その答えは、私が …

『玉野だより』 2019.06.13【奥迫川風景(7)】

この日も、前日と同じ風景を、視点の角度を変えてイーゼルを立てた。 緑の色は、絵画として使おうとすると、非常に難しいが、自然はこともなげに階調も色も配置している。2010年(64歳)にイーゼル画(対象の …

『玉野だより』2019.01.29 【出崎風景(丸山3)】

この日は、朝から天気が良いので、丸山浜での3作目。丸山に近づく角度にイーゼルを立てた。イーゼル画は、同じ場所で何点でも描けるが、一箇所づつ潰していかないと、他に描く場所があるので気が残って落ち着かない …

『玉野だより』 2019.06.03【奥迫川風景(1)】

個展会場のマザーズは午後から開場なので、午前中は以前からの玉でのルーティン通りに中川さんに8時に迎えにきてもらい、奥迫川に描きに出かける。ここは、岡山市で玉野市ではないのだが、3月28日に山中の大山桜 …

『玉野だより』 2019.06.26【奥迫川風景(13)】

この日は、迫川大池の土手下で、前日とは逆向きにイーゼルを立てて4枚目の土手のある風景を描いた。ここから見ると前方の坂は上り坂なので、坂の上端が切れて、同じく、土手の後ろの風景と切れたラインと相まって、 …

◯岡野岬石の資料蔵 (岡野岬石の情報ボックス・別サイト)

◯お問い合わせ

岡野岬石作品の価格について

 

 

*各記事はカテゴリー内の記事タイトルをクリックしてお読みいただけます。