ギャラリー仁家

岡野岬石(岡野浩二)氏の作品、ならびにイーゼル画会メンバーの作品等をご案内しています。電子画廊ギャラリー仁家

画中日記など(テキスト&動画)

『画中日記』令和元年(2019)5月21日【玉野の作品を描き終える】

投稿日:2019年5月21日 更新日:

今日、昨年の6月から1年間かかりきりだった、玉野での作品を全て描き終えた。トータルで88点、6月の玉での個展会期中も、午前中は描きに出かけるので、100点はすぐに越えるだろう。玉での展覧会に合わせて開いたサイトの、『ギャラリー仁家』でまとめて見てみると、サイトとその作品群共々達成感がある。

紙一枚一枚は薄くても、重ねれば分厚くなるように、毎日の描画が、まとまればこれだけの存在に現成するのだ。そして、絵描きを志し、歩んできたこれまでの日々の微々たる行程のつみ重ねが、先日上梓した『全元論』ー画家の畢竟地ーの地点にまで来ることが出来たのだ。

世界情勢はネットのおかげで、嘘やインチキや暴力や賄賂が通用しない時代に、大きく変わりつつある。「真・善・美」が世界存在の法(ダルマ)、軌持(きじ、レール)なのだから、真善美に反する行為、存在が力を失っていくのは当然だ。その流れは、個人だろうと、団体だろうと、国家だろうと、例外はない。

美を否定し、フェイクが大手を振って横行した悪夢のような平成の時代を、画壇のはぐれガラスとして通り抜けて、〔美〕という方向に向かって、絵を描くことだけで、半世紀以上歩んできた一歩一歩の距離が、今回の作品群に結実したのだ。そして、まだ、私は生きて描き続けられている。随分遠くまできたなぁ、そして、新しく望ましい時代の令和に間に合った。満足、満足…。

明日から額作り、それが終われば、抽象印象主義の作品にとりかかります。

-画中日記など(テキスト&動画)

執筆者:

関連記事

no image

画中日記その2(2019年1月〜5月)

画中日記(2019年)   『画中日記』2019.01.01【新年に】 新しい年を迎えた。パソコンに向かっているアトリエの窓から快晴の空の朝陽が目に飛び込んできている(時間は8時50分)。 …

画中日記その1(2018年9月〜12月)

画中日記』2018.09.10【第3回イーゼル画会展が終った】 第三回イーゼル画会展が昨日終った。目に見える大きな成果はなかったが、紙一枚の厚さも、何枚も重なれば分厚い立体になる。カオスではバタフライ …

岡野岬石、動画案内その1

岡野岬石チャンネルから動画をご案内します。   岡野岬石『アメリカ現代美術とセザンヌの空間の違い』を語る 岡野岬石『イーゼル画の世界観(全元論への過程)』について語る-1   岡野 …

◯岡野岬石の資料蔵 (岡野岬石の情報ボックス・別サイト)

◯お問い合わせ

岡野岬石作品の価格について

 

 

*各記事はカテゴリー内の記事タイトルをクリックしてお読みいただけます。