ギャラリー仁家

岡野岬石(岡野浩二)氏の作品、ならびにイーゼル画会メンバーの作品等をご案内しています。電子画廊ギャラリー仁家

玉野だより

『玉野だより』 2019.06.13【奥迫川風景(7)】

投稿日:

この日も、前日と同じ風景を、視点の角度を変えてイーゼルを立てた。

緑の色は、絵画として使おうとすると、非常に難しいが、自然はこともなげに階調も色も配置している。2010年(64歳)にイーゼル画(対象の直接描画)を始める前はアトリエで絵を描いていたので、空や緑の色を決定するのに苦労したものだが、イーゼル画では対象の色にそのまま従うので、素直に忠実に、視線をキャンバスに変換して置いていけばいい。眼前の風景は、どこにも不自然なところはなく、平等で突出したところもなく穴ぼこもなく、まさに「現成公按」している。

私の造形心(絵作り)を消し、対象とキャンバスの間で、化学の相転移の触媒のように、無心に筆が運べば、世界が美しいのだから、絵が美しくなるのは当然だ。

しかし、無心に筆が動いて、対象を的確に変換するのには、描写スキルの習得と、正しい世界の認識が必要で、初発心(しょほっしん)の時からの不断の修行が怠れない。

-玉野だより

執筆者:

関連記事

瀬戸内百景(9)

9-1出崎風景(12,霧) P15号 2019年 25万円 9-2海辺の松(出崎,4) F10号 2019年 20万円 『玉野だより』 2019.03.20【出崎風景(12,霧)】 『玉野だより』 2 …

『玉野だより』 2019.06.29【ネムの花咲く池(2)】

この日は、『ネムの花咲く池』の2枚目を描きに、前日と同じポイントに出かけた。イーゼルを立てられる場所が狭くて、ネムノキを画面に入れようとすると。視角も限定されて1枚目と同じような画面になってしまう。 …

『玉野だより』2018.12.08 【大仙山風景(3)】

この日は、番田の立石に登った経験から思いついて、明見氏に日当を払って、ジュリアンボックスを背負ってもらい、ついでに、タフテープで登山道の目印を結びながら大仙山に登った。二人で、おまけに重い絵具箱を持っ …

『玉野だより』2018.07.02 【王子が岳風景(9)】

朝8時前、中川さんの車で王子が岳に出発、11時半頃明見君の迎え。前日と同じく現場の写真が保存されていないので、柏に持ち帰ってこれから完成させる前の状態の作品をアップします。

『玉野だより』2019.01.21 【出崎朝光(3)】

この日は、車で入れる出崎の最奥から、細い道を通って宇野側の小さな浜でイーゼルを立てた。こちら側の浜は、海からの風をまともに受けてキャンバスやパレットをあおられ、視線とタッチを中断され描きにくい。鼻の背 …

◯岡野岬石の資料蔵 (岡野岬石の情報ボックス・別サイト)

◯お問い合わせ

岡野岬石作品の価格について

 

 

*各記事はカテゴリー内の記事タイトルをクリックしてお読みいただけます。