![]() |
![]() |
この日は、6月14日に迫川大池で最初に描いた堤の上の道を、前作より引いた位置で縦構図でキャンバスを立てた。縦構図にしたのは、土手上の、立ち位置までの小径のある平面を、大きく入れるためだ。
世界はデタラメや偶然にできているのではない。それを描写するのに、画面に、恣意的なところや偶然性やデタラメやフェイクで誤魔化した部分があれば、美しさが減ずる。キャンバスの大きさも、縦横比(木枠サイズF、P、M)もキャンバスを縦にするのか、横にするのかもチャンと理由があるのだ。
岡野岬石(岡野浩二)氏の作品、ならびにイーゼル画会メンバーの作品等をご案内しています。電子画廊ギャラリー仁家
投稿日:
![]() |
![]() |
この日は、6月14日に迫川大池で最初に描いた堤の上の道を、前作より引いた位置で縦構図でキャンバスを立てた。縦構図にしたのは、土手上の、立ち位置までの小径のある平面を、大きく入れるためだ。
世界はデタラメや偶然にできているのではない。それを描写するのに、画面に、恣意的なところや偶然性やデタラメやフェイクで誤魔化した部分があれば、美しさが減ずる。キャンバスの大きさも、縦横比(木枠サイズF、P、M)もキャンバスを縦にするのか、横にするのかもチャンと理由があるのだ。
執筆者:jin
関連記事
この日は日曜日なので、明見君に5時前に来てもらって王子が岳から見る日の出を描きに出かけた。イーゼルを立てる場所は、17日に『神登山朝暘(1)』を描いたポイントと同じ。今日のねらいは、神登山朝暘(1)』 …
『玉野だより』2018.09.25 【王子が岳風景(18)】
この日は、9月22日に描いた『王子が岳風景(16)』で描いたほぼ同じ場所の北向き(山に向いて)でイーゼルを立てた。岩は小さめだが、その配置は絶妙だ。 人間は「真・善・美」を新たに創造できないが、存在は …
この作品は、〈王子が岳風景(20)〉を描いた午後、天気がよかったので、明見君にもう一度4時頃迎えにきてもらい、王子が岳に向かった。今回の玉野滞在中の目標は、王子が岳からの朝陽と夕陽を数点手を付けること …
この日は、この小さな谷筋の最奥の、今はもう歩けないが、以前は玉野市の児島地に抜ける山越えの道の、かろうじて残っている場所にイーゼルを立てた。以前に描いた番田の石積みの水門のように、今はもう耕作していな …