ギャラリー仁家

岡野岬石(岡野浩二)氏の作品、ならびにイーゼル画会メンバーの作品等をご案内しています。電子画廊ギャラリー仁家

玉野だより

『玉野だより』2018.09.28 【瀬戸内夕照(2)】

投稿日:2019年4月18日 更新日:

この作品は、午前中の快晴に続いて午後も快晴のため、落日間際の瀬戸内風景を描きに、急遽、4時頃タクシーで(明見君とは連絡つかず、中川さんは都合がつかなかったため)王子が岳に出かけた。イーゼルを立てた場所は〈瀬戸内夕照(1)〉と同じ場所。太陽の位置が〈瀬戸内夕照(1)〉の位置より高い時間に合せて、現場に着いた。

16時39分から17時37分まで、筆を走らせながら、空の色と反射する海と児島の町の屋根に反射する光が変わるために、備忘録でデジカメで多くの写真を撮っておいたが、絞りを変え何枚撮っても、当たり前だが、裸眼で見ているようには撮れない。

しかし、この日の落日は最高だった。そして、それに出合い、そこでキャンバスを立てることが出来たのは、画家としてなんと幸せなことだろう。チャンスの神さまの前髪をシッカリと摑むことが出来たのだ。

以前、東伊豆に借家を借りて柏と往復してイーゼル画を始めた頃、一度伊豆スカイラインで駿河湾方向の夕景に出遇ったことがある。光る海と、光る屋根、黄昏れ色の光が私を含めた、全ての物を包んでいる。こんな、風景と光で、一度はイーゼルを立ててみたいとおもっていた、同じ光の中だ。仏教に涅槃寂静という言葉があるが、こういう時間のことか。夢中に、無心に筆を走らせた。

-玉野だより

執筆者:

関連記事

「玉野だより」 2018.09.18【王子が岳風景(14)】

この日は、王子が岳の駐車場に一番近い、例の東屋の近くにイーゼルを立てた。視角の狭い、近景の場所なので、F10号の縦構図で描く。視覚の狭い、近景の絵は静物画と状況が似ているので、たまに描くと新鮮で目が洗 …

『玉野だより』 2019.06.21【奥迫川風景(10)】

この日は、6月14日に迫川大池で最初に描いた堤の上の道を、前作より引いた位置で縦構図でキャンバスを立てた。縦構図にしたのは、土手上の、立ち位置までの小径のある平面を、大きく入れるためだ。 世界はデタラ …

『玉野だより』2018.06.13 【大仙山風景(1)】

6月11日、宇野駅で、、佐々木氏夫妻(小中の同級生の井上君の妹で)の出迎えを受け、昼食をご馳走になり、宇野のホームセンターで自転車を買う。佐々木氏は井上君の岡大医学部で同級、井上君の妹の紀子さんは、今 …

『玉野だより』 2019.06.06【奥迫川風景(3)】

この日は、朝から晴れていたので、陽光の当たる白壁が美しい、児島88ヶ所の第60番札所の高木(こうき)庵の裏手の棚田の跡にイーゼルを立てた。この棚田が今でも生きていれば、このあたりで数点描けるのだが、で …

『玉野だより』 2019.01.16【王子が岳風景(24)】

1月15日、玉野への4訪目。16日はもう何度も通った王子が岳で、足慣らしの今年の仕事始め。ここは、描くポイントが多いので、イーゼルを立てる場所に迷った時には裏切られない貴重な場所だ。山頂へも車で来られ …

◯岡野岬石の資料蔵 (岡野岬石の情報ボックス・別サイト)

◯お問い合わせ

岡野岬石作品の価格について

 

 

*各記事はカテゴリー内の記事タイトルをクリックしてお読みいただけます。