![]() |
![]() |
この日は、王子が岳の駐車場に一番近い、例の東屋の近くにイーゼルを立てた。視角の狭い、近景の場所なので、F10号の縦構図で描く。視覚の狭い、近景の絵は静物画と状況が似ているので、たまに描くと新鮮で目が洗われる。
帰柏する直前に、山田(地名)の海岸にロケハンに行った時、岩の間に生えている、元気な幼松が目に入り、迷わずデジカメに撮ってきたが、その絵も、次の玉野行で描くつもりだ。
イーゼル画は、人間の視覚の構造の複雑さを教えられる、画家にとっての必須の勉強法だ。本当に、目はよく出来ているよ。
岡野岬石(岡野浩二)氏の作品、ならびにイーゼル画会メンバーの作品等をご案内しています。電子画廊ギャラリー仁家
投稿日:2019年4月20日 更新日:
![]() |
![]() |
この日は、王子が岳の駐車場に一番近い、例の東屋の近くにイーゼルを立てた。視角の狭い、近景の場所なので、F10号の縦構図で描く。視覚の狭い、近景の絵は静物画と状況が似ているので、たまに描くと新鮮で目が洗われる。
帰柏する直前に、山田(地名)の海岸にロケハンに行った時、岩の間に生えている、元気な幼松が目に入り、迷わずデジカメに撮ってきたが、その絵も、次の玉野行で描くつもりだ。
イーゼル画は、人間の視覚の構造の複雑さを教えられる、画家にとっての必須の勉強法だ。本当に、目はよく出来ているよ。
執筆者:jin
関連記事
『玉野だより』 2019.03.20【出崎風景(12,霧)】
この日は、朝から霧。出崎にある白砂の浜の一つにイーゼルを立てた。この浜を描くのは初めてで、先日の電設工事のためか、道の両側の草を刈ってくれたので、以前の草薮の上に入れた。この辺の草薮はイバラが多く、い …
この日も、前日と同じ場所でイーゼルを立てた。予定では、近くの違う場所と角度で描く予定だったが、天気が薄曇りで太陽の光が弱いので、同じ場所で縦構図で太陽を画面に入れて描いた。晴天の太陽を画面に入れると、 …
この日は、休日で中川さんの迎えがなく、明見氏も10時半まで都合がつかないので、朝は、朝の逆光の葛島の取材を自転車で行き、11時に明見氏に迎えに来てもらった。11時半頃、胸立のいつもの浜に下りたが、描こ …
『玉野だより』2018.07.04 【王子が岳風景(10)】
夜雨が降っていたが、朝はいち時止んだので、王子が岳に出かけた。天気予報はよくないが、行くだけ行って、後は現地で判断するつもりだ。天気が良ければ、いつものニコニコ岩付近で描くつもりだったが、この日は、天 …