ギャラリー仁家

岡野岬石(岡野浩二)氏の作品、ならびにイーゼル画会メンバーの作品等をご案内しています。電子画廊ギャラリー仁家

玉野だより

『玉野だより』2019.01.29 【出崎風景(丸山3)】

投稿日:2019年4月21日 更新日:

この日は、朝から天気が良いので、丸山浜での3作目。丸山に近づく角度にイーゼルを立てた。イーゼル画は、同じ場所で何点でも描けるが、一箇所づつ潰していかないと、他に描く場所があるので気が残って落ち着かない。この浜では、明日描く予定の丸山での『海辺の松』で打ち止め、その後は、次の浜にポイントを移す。

出崎のこちら側は風裏になるので、二日前と同じく、朝の陽光の下(もと)、落ち着いて筆を走らせる。廓然無聖(かくねんむしょう)とは、こんな時間のことなのか。私ひとりが、幸せを独り占めにしては、天に申し訳ない気持ちだ。天はモデル料もとらず、万人に見せてくれている。画料は現場で充分いただきました。

それにつけても、こんな景色をゲートで閉めて国民に見せないなんて、なんという、浅ましく、卑しい人たちなんだろう。番田の立石に、ロッククライミングの金具を打ち込んだ人も、ともども、いずれどこかでバチが当たるに違いない。

ついでに、モナリザに髭を描いたり、美術展に便器を出したりしたデュシャンもバチが当たるに違いない。

 

 

 

-玉野だより

執筆者:

関連記事

『玉野だより』2018.07.04 【王子が岳風景(10)】

夜雨が降っていたが、朝はいち時止んだので、王子が岳に出かけた。天気予報はよくないが、行くだけ行って、後は現地で判断するつもりだ。天気が良ければ、いつものニコニコ岩付近で描くつもりだったが、この日は、天 …

『玉野だより』2018.09.27 【王子が岳風景(20)】

この日は、昨日描いた場所の奥で、同じ岩を、角度の違う方向から描いた。イーゼルを立てる場所が、限られているために、同じ方向の視界に、対象とキャンバスが入らず、描きにくいが、アトリエ画と違って、イーゼル画 …

『玉野だより』 2019.06.18【迫川大池の水門(1)】

この日は、前回描いた迫川大池の土手の上から、池に向かってイーゼルを立てた。迫川大池はこの谷筋の最下段の池でそのため溜池としては大きい。この池の上に、連続してもう一つ池があるが、その池の白い水門が目に引 …

『玉野だより』 2019.01.23【浜辺の松(出崎1)】

『玉野だより』 2019.01.23【浜辺の松(出崎1)】 この日も、同じ浜での3日目。同じポイントの少し後方の浜辺の松をモチーフにイーゼルを立てる場所をさがす。海辺の崖や砂浜での松は瀬戸内では子供の …

『玉野だより』2018.11.28 【番田の水門(1)】

この日は、11月19日に、1日かけて自転車でロケハンして見つけておいた、石造りの水門の水際にイーゼルを立てた。昔の石造の構造物はどうしてこんなに美しいのだろう。無名の日本の職人たちの、丁寧で高度な技術 …

◯岡野岬石の資料蔵 (岡野岬石の情報ボックス・別サイト)

◯お問い合わせ

岡野岬石作品の価格について

 

 

*各記事はカテゴリー内の記事タイトルをクリックしてお読みいただけます。