![]() |
![]() |
この日は、この浜では4回目の描画。上の道から、下の浜に下りる小さな隙間の道の手前でイーゼルを立てた。この時期は、手前の草が枯れ色なので、松の緑が目立つ。晴れた日の、光の当たったコントラストと、各々のパーツの色の組み合わせが絶妙だ。だが、イーゼル画で極力排除しなければならないのは、眼前のモチーフに対する、自我の感情、感覚にとらわれて、ついついそれを描こうとすること。このことは、かつての私のフォービズムの時代に、画面がどんどん描写から表現主義的な方向に向かってしまい画の行き先を見失った経験から学んだ。
眼を独立させて、淡々と自分の視線をキャンバス上に変換していくことが現場での態度で、これは歴戦の勇士が戦場でも平常心を保ち、泣いたり、笑ったり、パニクったりしないで的確な判断を下すことと同じだ。
この日は日曜日なので、入り口のゲートは閉まっている。国立公園なのにいつもながら腹立たしいが、ゲートからこの場所まで歩いて来た。帰りは、出崎で知り合った中野省吾さんが、描き終わったころ通りかかったのでゲートまで車で送って貰った。